在宅ワークで稼ごう! ウェブライターの始め方入門

副業が大きく解禁されるようになった現在、在宅で行える仕事を探している方も多いのではないでしょうか。
その中で、最も再現性が高いとされるのが「ウェブライター」という仕事です。自宅に居ながら、特別なスキルや資格も必要としない仕事なのですが、経験を積めば稼ぎやすく、自分の経験も活かすことができます。
今回はそんな「ウェブライター」の始め方を、筆者の経験に基づいてご紹介。さらに、ライターとしての案件獲得法についてもまとめていきたいと思います。
Contents
ウェブライターとして働く前にやっておきたいこと
Webライターとは、文字通り「インターネット上の記事を書く仕事」です。
新聞の発行部数が減少する中、インターネット上のサイトや記事は増え続けていて、これから需要は高まる傾向にあります。
しかも、Webライター業は特に必要なスキルや経験もなく、だれでも始めることのできる仕事で、なおかつ再現性も高い仕事なので、おすすめできる仕事です。
まずは文章を書くことから始めよう
まずは、ウェブライターを始めるために心掛けたいことがあります。それは、
「自分で文章を書く」
ことです。当たり前ですが、ここから始めてみることが必要不可欠です。
ウェブライターはパソコン上で文章を書く仕事ですから、そのことに慣れておく必要があるのです。
文章を書くスキルを向上させる最適な方法
とはいえ、文章をパソコン上で書くと言っても、どうすればよいのかわかりませんね。
そのために最適な方法は、「ブログを書く」ことです。
現在では様々なブログサービスが存在していて、代表的なのは以下のものです。
- アメブロ https://ameblo.jp/
- ライブドアブログ http://blog.livedoor.com/
- はてなブログ https://hatenablog.com/
といったものがあり、他にもたくさんあります。どれも、無料から始められるのが大きな魅力です。
このような便利なサービスを用いて、まずは自分の言葉で文章を書いていくことができれば、徐々に文章力が上がっていきます。
でも、どんなことを書けばいいかわからない、という方もいるかもしれませんが、初めは
- 日常の中で思ったこと、考えたことを書いてみる
- 自分の好きなことについて徹底的に書く
といったことでいいでしょう。だんだん、文章を書くことが楽しくなってくれば、しめたものです。
読んでおきたい書籍をご紹介
ブログを始めると、最初は自分の文章力のなさに驚かされることもあると思いますが、書き慣れてくれば、文章を書くコツのようなものをつかむようになっていきます。
しかし、次のような点が気になってくるかもしれません。
- どのように見出しをつければ、もっと読者に読まれるようになるだろうか
- 読者の心を動かす文章を書けるようになりたい
このような疑問の解決策に、以下の書籍が役立ちます。
見出しのつけ方をマスター 「ザ・コピーライティング」
新品価格 |
![]() |
「広告を見るかどうかは、見出しでほぼ決まってしまう」
それほどに見出しが重要であると、本書は解説します。実際に用いられた広告の例を用いながら、どのような文章で読み手の関心を引き出すことができるか、非常に具体的に記されています。
分厚い本ですが、すらすらと読めるため、読み終わったころにはタイトルのつけ方や、心を動かす文章が書けるようになっているはずです。
人の心を動かす 「人を操る禁断の文章術」
新品価格 |
![]() |
こちらはメンタリストDaigoさんの書籍です。
文章の持つ力を最大限活用し、読み手の行動を促すための文章術が記されています。
特に、ブログ運営やアフィリエイトで効果のある1冊で、ライターとしてのスキル向上にも非常に役立つ1冊となっています。
ウェブライターの仕事の受け方
ブログで文章を書き始め、だんだんと文章を書くことに慣れてきたら、いよいよライターとして仕事を引き受ける準備をしましょう。実際に文章を書くことによって「お金を稼ぐ」ことができるようになりたいですね。
ウェブライターとして仕事を引き受ける方法として、1つには「ライター専門の業者に登録する」方法があります。以下の業者が有名です。
また、「クラウドソーシングに登録して、ライター案件を受注する」という方法もあります。有名なのが以下のサービスです。
筆者はクラウドワークスを利用して初案件を獲得し、自宅でライターの仕事を行うことができました。
その際利用したのが「WordPress」というシステムで、ウェブ上でどこでも記事を編集することができます。場所を選ばないという点が、非常に魅力的です。
案件獲得後は単価アップを目指す
ライターとして初案件を獲得するも、初めは単価が安い場合がほとんどです。
でも、あきらめずに仕事を続けていきましょう。
筆者の場合も、初案件は1記事3000文字で10本、2万1千円ほどで、文字単価でいうと0.7円くらいでした。
ですから、初めから高単価の仕事を選ぶというより、
- 初めは安価な案件でも、実績作りとして仕事を引き受ける
- 徐々に単価をアップしていく(1文字1円~)
といった感じで進めていくとよいでしょう。具体的に単価を上げていく方法は、
- 継続案件であれば、実績を作りつつ、直接企業に問い合わせてみる
- 別案件で高単価な案件を獲得する
というやり方です。
駆け出しのころは、3000字という文字数がかなり大変で、時間がかかり苦労します。しかし、数をこなすにつれて1本の記事を書く時間は短くなっていき、文章を書くコツをつかめるようになります。
すると、徐々に楽になっていき、単価もゆくゆくは上昇、収入も増えていきますし、ブログを継続しているなら、アフィリエイトのための記事作成にも役立つスキルが向上していきます。
そんなこんなで、ライターの仕事は非常にやりがいがあり、かつスキルを磨くことのできる素晴らしい仕事であると言えます。
まとめ ウェブライターで自分のスキルを活用しよう
では、これまでの記事のまとめです。
- ウェブライターは誰でもできる魅力的な仕事。まずはブログで文章を書く訓練をしよう
- 文章をより魅力的なものにするために、文章術を勉強しよう
- 慣れてきたら、さっそく案件獲得へ向けて行動しよう
- 最初は低単価、徐々に単価を上げつつ、ブログへも還元していこう
筆者自身、ライターの案件をこなす中で、格段に文章を書くスキルが向上しましたし、スピードも質も向上してきました。
まだまだこれからな部分もありますが、筆者もライターの仕事を引き受けつつ、これからもスキルアップしていきたいと思っています。ライターとしての一歩を踏み出す際には、ぜひ参考にしてみてください。