続【NHK】ワンセグでも受信料義務 ワンセグ所持=受信設備を「設置する」!?

東京都葛飾区の男性が、ワンセグ機能付きの携帯電話を持つ人に
NHK受信料の契約義務があるかどうか、
NHKを相手として訴訟を起こした裁判で、
12月27日、男性側の請求が棄却されました。
最近になって、NHKの受信料に対するニュースが絶えませんが、
放送法第64条では、
(受信契約および契約料)
第六四条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第百二十六条第一項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
今回の裁判では、
ワンセグ携帯を所持することが、受信設備を設置することに当たるかが争われたわけです。
過去の判例 司法判断は割れている
過去にも、同種の1審裁判が4件ありました。
昨年8月のさいたま地裁では、
「ワンセグ携帯の所持は受信設備の設置とは言えない」
として判決が下され、ワンセグ携帯所持者側の勝訴が1件。
しかし、以後の判決ではいずれも支払い義務を認め、
NHK側の勝訴が3件となっています。
つまり、司法判断は割れている状況です。
ワンセグを所持すること=受信設備を「設置する」!?
連日のNHKに関するニュースを見聞きする私たち。
インターネット上でも意見がたくさん出ています。
ワンセグもNGですか?!
あ、じゃあメーカーはワンセグ機能を取り除いてね。
いらない機能をつけられて集られたら堪らない。ヤクザと同じ。
ふざけてやがる。
携帯電話をもっているだけで受信料を取りまくれば膨大な収入になるからな。
よく考えたもんだ。NHKさんも。
これで食いっぱぐれがねーな。あんたら
当然、ワンセグ機能の付いたカーナビも対象になるでしょうね。
NHKボロ儲け。
これな。少し前に愚痴ってたやつ。私も全く同じだった。大学生の時テレビ持ってないのにワンセグ機能あるだけで契約結ばされたってやつ。
すごい腹立たしい。
iPhoneにしよう
ワンセグの受信機を内蔵していないので、受信料を払う必要もありません。
そう、iPhoneならね
【まとめ】
放送法第64条第一項には、
「ただし、放送の受信を目的としない受信設備…はその限りでない」
とありますが、ワンセグ所持は、放送の受信を目的としないのでは!?
持つことが「設置する」というのも、どうなんだろう!?
大辞林には
「設置する」…機械、設備などを備え付けること
……
なるほど、所持することは備え付けることと同じなのかぁ。