【食品添加物】特集① ゼロカロリー飲料は危険!? 避けるべき「人工甘味料」

私たち一人ひとりが必ず行う「食事」。
何を食べるか、何を飲むか、これってとっても重要なんです。
普段食べているものを見直すことで、あなたの人生が変わります。
それくらい大切です。
今回は、私たちの身近にある「人工甘味料」について考えてみましょう。
人工甘味料ってどんなもの!?
甘味料とは、食品に甘みを付け加える調味料のことで、
そのうち人工甘味料は、自然に存在しないものを人工的に合成した甘味料のことを言います。
砂糖の何百倍もの甘みを持つため、
製造コストを低く抑えることができ、
カロリーも抑えることができます。
現在ではお菓子や清涼飲料水、アルコール飲料など
様々な商品に利用されています。
代表的な人工甘味料とは
では、人工甘味料にはどんなものがあるのでしょうか。
●アスパルテーム
砂糖のおよそ200倍もの甘さを持つ人工甘味料で、
多くの食品に用いられています。
取りすぎることによって、
脳腫瘍、リンパ腫、白血病などの病気を引き起こすリスクが高くなります。
●アセスルファムK
これも、砂糖のおよそ200倍もの甘さを持つ人工甘味料で、
取りすぎによって、
肝臓へのダメージ、免疫力の低下などのリスクが高まります。
●スクラロース
砂糖のおよそ600倍もの甘さを持つ人工甘味料で、
分子構造に人体への有害物質である塩素が含まれており、
動物実験では白血病、白内障を引き起こすリスクが高まることが示されました。
あなたの身近にもたくさんある!
実はこれらの人工甘味料、私たちの身近にたくさんあります。
食品の原材料の表示に注目してみましょう!
●トクホコーラ
全部入ってますねぇ…
●ガム
入ってる入ってる…
●清涼飲料水
やっぱり入ってる…
●お菓子
もうたくさん!
こんなにも人工甘味料が使用されているとは…
トクホコーラなど カロリーゼロは商品戦略! だまされるな!!
カロリーゼロをうたって健康に良いとされる「トクホコーラ」。
じつは、そんなことは全くありません。
先ほど挙げた人工甘味料をふんだんに使用しています。
これでもかというほど使用しています。
そもそも、人工甘味料によって人体に悪影響をもたらします。
痩せることなどできません。
むしろ、健康被害を被ります。
ですから、これらゼロカロリー飲料を現在摂取している場合は、
今すぐやめた方がよいです。
企業戦略にだまされないでください。
【まとめ】
食品に含まれる添加物。
人工甘味料は、私たちの生活に密着しているといっていいほど
溢れています。
しかし、しっかりとした知識をもって、
食を考えてもらいたい。
人生を豊かにしてもらいたい。
これからも、食事について考えていきましょう。