【京都大】2017年入試 物理に「解答不能」な問題!? 大阪大に続きミスか?

大学入試の採点ミス。
大阪大学の物理の入試問題で解答が複数あることが判明し、
誤って不正解となった受験生が30名追加合格という
痛ましいニュースが話題になったばかり。
そんな最中、またしても旧帝大の物理の問題でミスが指摘されています!
京都大学。
誰もが知る、日本屈指の難関国立大学です。
問題として指摘されているのは、2017年2月の物理の入試問題。
設問は「音波」に関する問いであり、
大阪大学のミスが判明した設問テーマと同じです。
「条件が不足しており、解答不能ではないか」
と指摘するのは、東京都の予備校講師、吉田弘幸さん。
吉田さんは、大阪大の出題ミスについても指摘していた方です。
吉田さんは指摘する京都大の物理の問題について、
「音源と聞く人の位置関係、音波の性質など、
解答を決めるための条件が不足している。受験生全員を正解にすべきだ」
と話していて、20日にも文部科学省に調査を依頼するメールを送ったとのことです。
実際、この京都大学の物理の解答は、
各予備校の解答速報や過去問題集で解答が割れており、
京都大学も模範解答を公表していないのです。
↓各予備校の解答(問題Ⅲの(4)の答え「せ」の部分)
河合塾:http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/17/k01.html
駿台:http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/sokuhou/sokuhou_D/1337447080995.html
代ゼミ:
https://sokuho.yozemi.ac.jp/sokuho/mondaitokaitou/2/kaitou/kaitou/1283306_4430.html
京都大学は「対応を検討している」ということですが、
大阪大学に続く旧帝大の出題ミスが疑われる状況に、
ネット上でも反応が次々と出ています。
マジ???????
条件や定義が甘い質問て本当にムカつく。
回答不能が正解でいいんじゃない?
◎回答不能
△わかりません
×それ以外出題者の意図次第だがこれでOK
阪大と言い京大と言い・・・・たるんどる!!
遅かれ早かれこういうことになるのはわかっていた。しかもまた物理の音波に関する問題。正答を公表すべしという意見はわかるのだが、正答が複数ある、かつマーク式ではない場合、全ての正答を公表するのは難しいだろう。
京大って穴埋めなので「これこれの時は」と回答出来んのよね。
これは音波の問題、入試にだしづらくなりますねえ
やってしまいましたか
京大、お前もか!
【まとめ】
大阪大の問題ミスに、今回は京都大学の問題ミス疑惑…
一番被害を受けるのは、人生賭けて受験に挑む受験生。
チェック体制、強化すべきでしょう。