続【京都大】入試問題でミス認める 追加合格17人 大切な人生どうしてくれるの!!

2017年2月に行われた入学試験の「物理」において、
問題条件が不足しているなどのミスを指摘されていた問題で、
京都大学が1日の記者会見で、入試問題のミスを認め、
計17人の追加合格と、
計11人の転学科に応じると発表しました。
1月の大阪大学に続く、旧帝大の出題ミスと追加合格という異例の事態。
北野副学長は、早朝の山極寿一氏や理事の給与の一部を返納するということです。
大阪大学の出題ミスに続き、今回の京都大の出題ミスについても指摘していた
吉田さんはツイッターで
京大は完全に出題ミスで,答を見るまでもなく判断できる。阪大は,うっかり答を教えてくれたから断定できたけど,今度からは慎重に対応されるとそうはいかなくなる。だから,絶対に解答公表の制度が必要。
と述べています。
現在、ネット上ではこの件について炎上中。
京大も!!?!
京大も出題ミス、、、
どこもかしこも同じじゃねーかー
やってしまいましたなぁ
わいそんな頭良くないから別次元の話だけど、京大で出題ミスで合格じゃなくなった人現役以外まじつらそう。
阪大もだけど補償とかどの程度するんだろうか?
たった一年で旧七帝の内二校で見つかるのだから、遡ればもっとありそう
ミスは仕方ないにしても対応が遅すぎる。影響を受けた学生の身になって考えて欲しい。ボーダーの学生ならなおさら
自発的に発見したり外部からの指摘ですぐに措置を講じたならまだしも、大阪大学の事件があって京大もずっと問題にされてることが広まって耐えきれなくなった結果だからなぁ……。
またバタバタしそうだなあ。何度も言うが大学教員に問題を作らせるのが良くない。誰かがツイートしてたけど、入試に関するクレーム受付は1ヶ月間に限るなどの措置をとるなら良いかもしれないが。
あのさぁ
最近のトレンドは出題ミスですか?
【まとめ】
ついに、京都大も指摘されていたミスを認める形に、
驚きを隠せません。
受験生は、今年の合格を目指して1年という貴重な時間を犠牲にしたのです。
お金より大切な彼らの時間は、もう戻って来ません。