【W杯】日本の歴史的勝利よりも 日本サポーターの清く美しい心に世界が絶賛!!

ロシアワールドカップ、19日に日本対コロンビア戦が行われ、日本は2-1で勝利!
日本中でも大変盛り上がりましたよね!
香川のシュートを相手の選手がハンドし、レッドカードで退場。香川は落ち着いてPKを決め、大迫選手は後半にセットプレーからヘッドで決勝点を挙げるなど、日本の選手のプレーが光る勝利となりました。
これまでの関心のなさから一変、日本中が盛り上がりを見せています!!
そんな中、この日本の勝利よりも海外から絶賛されていることがありました。それはいったい何なのでしょうか?
試合後の会場のゴミ拾い 「日本のファンは世界トップの規範」
アジア勢で初めて南米チームに勝利した日本代表チーム。選手たちの歴史的な勝利だけでなく、日本サポーターが世界から賞賛を得ているのです。
試合後、日本サポーターはスタジアムに残されたごみを拾い、ベンチを丁寧に拭く。
国際映像にもその模様が映し出され、ツイッターなどでも話題となっています。
イギリスメディアは
「日本のファンは最高の観客としての地位を固めた」
と日本サポーターを賞賛。
イギリス公営放送「BBC」は
「普通は燃え上がるようなW杯の試合があれば、その後のスタンドにはカップや食べ物のゴミがそれを象徴するように散乱する。まさにそんな試合だった」
とイングランドサッカー界の通例を紹介する一方、
「日本人のファンは試合後にみんなで掃除を始め、一列ずつ、一席ずつ、自ら持ち込んだゴミ袋を使って丁寧にゴミ拾いをした」
「開場時と同じくらい綺麗に片づけた」
「サムライブルーのサポーターは、一度たりともこのマナーを忘れたことがない」
と日本サポーターを絶賛。
また、対戦したコロンビアの「エル・ヘラルド」紙は、
「日本的文化と規律を示した。ゴミを拾う日本人サポーターを祝福するコロンビアファンの姿が多く、スポーツマンシップにあふれる光景だった」
と取り上げていたようです。
実際、日本サポーターのゴミ拾いに感化されて、コロンビアサポーターもゴミを拾う姿も…
出典:朝日新聞デジタル
…感動的な姿ですね。
ネット上でもコメント 「うれしい気持ちになる」
ツイッター上でも様々なコメントが寄せられています。
試合後のゴミ拾いが日本のサポーターの影響で他の国のサポーターにも広がっていってるの素晴らしいし誇らしいな
ワールドカップの試合後、他国のサポーターがゴミ拾い。
すごくいいことだと思います。
日本から始まった行いが世界の美徳となりますように!
日本人サポーターのゴミ拾いも素晴らしいし
手伝ってくださったコロンビアサポーターも最高やスポーツはいいなぁ
サッカーには全く興味ないけど、試合後に日本人サポーターが観客席のゴミ拾いをしていたというニュースは見ていて嬉しい気持ちになるね
やっぱり、こういった姿が世界中で賞賛されるのは、とてもうれしいことですよね。他の国にもこの輪が広がってほしい。
YouTuberも渋谷でゴミ拾い 「捨てないでね」
そして、あの人気YouTuber、ヒカキンさんも、試合観戦後翌日、渋谷でゴミ拾いする姿がYouTubeにアップされました。
その動画はこちら!
ワールドカップで勝利を収めたとき、渋谷のスクランブル交差点ではサポーター同士が勝利の喜びを共有するなど、お祭り騒ぎとなります。一方で、ごみのポイ捨ても横行。
そんな中、ヒカキンさんは、翌日の早朝4時に渋谷を訪れ、ごみ拾いを行います。
「まだ他の試合残ってるから、ゴミ捨てないでね」
と優しく注意喚起し、自身も楽しそうにゴミを拾っていました。この取り組みの輪が広がっていってほしいものですね。
日本人サポーターが賞賛される裏で、ヒカキンさんのこの行動に、多くのコメントがツイッターで寄せられています!
素晴らしい!
こんだけ有名になっても謙虚さを失わないヒカキンは素晴らしいと思う。
渋谷でギャーギャーお祭り騒ぎしたり、大阪で川にダイブしたりする人たちに是非見て見習ってほしいわ。尊敬するし日本人の鑑
多分、根っからの善人なんだろうなぁって思う(o^^o)
めちゃくちゃいい人よな😢
次は日曜日のセネガル戦。盛り上がることは間違いありませんが、一人一人の心がけを変えていけば、ごみの問題も小さくなるはず。また、試合後の環境整備という点でも、今回の日本サポーターの姿に見習いたいと思います。代表の勝利もそうですが、こういった小さな「貢献」こそが、最も素晴らしいことです。